
10/25の日曜カフェは,着物ビーズアクセサリーづくり体験!!
2020年10月25日(日)の日曜カフェは、
着物ビーズアクセサリーづくり体験!!
10月25日の日曜カフェは、着物ビーズ作家の原久子先生とのコラボカフェ開催です。
お好きな着物ビーズを選んで、オリジナルのアクセサリーをおつくりいただけます。
カフェでゆっくりお茶をしながら、ご自分だけのアクセサリーをおつくりいただける、
そんなゆったりとしたお時間、ぜひお過ごしください。
※ご参加費(アクセサリー1500円+1ドリンク)
着物の布ビーズって何?
~着物ビーズのはなし~
「着物の布ビーズアクセサリー」は、2012年2月に東日本大震災復興支援活動のひとつとして、岩手県岩泉町と連携して始まりました。
「着物は津波で流されてしまったけど、きれいな布を見たり触れていると心が癒されます」
この言葉を忘れないように…
東北の方の手先の器用さを生かし、みんなで知恵をしぼり、よりよいものを目指してきました。
岩手で作られた「着物の布ビーズ」は東京でデザインされ、アクセサリーに組まれています。
いろいろな方のご協力をいただき続けて参りました
身につけると着物の布の質感と作り手の思いが伝わってきます。
愛着を持って大切にしていただける、”着物の布ビーズのアクセサリー”をこれからもお届けできますように…
“てど”の力を信じて。
どんなアクセサリー?
ブランド名『てど』
アクセサリーのブランド名は“てど”
“てど”とは東北の言葉で「手仕事」「手先が器用」のこと
商品の特徴1
ひとつひとつ着物の布を巻いてつくった
手仕事の「着物の布ビーズ」
着物地の染や織りの世界を生かしてアクセサリーにしています。
商品の特徴2
「着物の布ビーズ」づくりは根気のいる仕事。
東北岩手県岩泉町でつくっています。
商品の特徴3 (着物生地の力)
絹、麻、綿
ナチュラルな風合いと着け心地が魅力です
金属アレルギーの方にも
軽いので重いアクセサリーが苦手な方にも
どんな色合いやスタイルにも会うのが「着物の布の力」です
プレゼントや和のティストと軽さが海外へのおみやげにぴったりです