
【着付けとお茶の体験会】親子で日本文化を楽しもう
【着付けとお茶の体験会】親子で日本文化を楽しもう
去年も一昨年も、浴衣を着る機会を逃してしまったかたも多いのでは?
そんな待ちに待った夏祭りも今年は開催されそうな気配ですが、
まずは、親子で、着付け体験してみませんか?
着付け歴 年、着崩れない着付けで定評のある中村先生が、着崩れないコツを保護者様にお伝えしながら、お子様の着付けをいたします。
そして浴衣をきたまま、茶道の師範でもある先生のたてたお茶を優雅に楽しむ、
そんな日本の文化を楽しむ時間を過ごしませんか?
保護者の方も着たいというかたは事前にご連絡下さい。
<レッスン詳細>
日時 : 7/17(日) 10:00〜13:00
場所 : コワーキングカフェKOKOPLUS
杉並区西荻北3丁目21−5 YS ディセンダンツビル 3F(西荻窪駅から徒歩2分)
講習費 : 5000円(親子様用お菓子とお茶代含む)
所要時間 : 3時間
持ち物 : お子様用浴衣他一式
講師 : 中村英子
【講師:中村英子先生からメッセージ】
小さい頃からお着物を着るのが大好きで、幾つかの着付け教室に通い、それぞれの良いとこ取りでお着付けの仕事を始めて約40年。
苦しくない着付けで好評を頂いております。
茶の湯(茶道)は、16歳から習い〇〇年茶名を頂いてから現在も勉強を続けております。
茶道も着付けも奥の深い日本の伝統文化です。皆様ご一緒に楽しみませんか?
【講師プロフィール】
昭和48年5月12日調理師免許取得。
同年から茶道華道和裁を習い始めました。
昭和54年華道池坊教授取得
昭和63年9月10日ハクビ京都きものコンサルタント協会助教授免許取得。平成元年10月7日同協会教授課程終了
その間茶の湯はずっと習い続け
平成12年5月12日茶銘(宗英)取得同12年5月12日裏千家今日庵専任講師の資格取得
[mwform_formkey key=”7450″]